2人で旅をするメリット・デメリットは?私たちカップルの仲良しの秘訣★
こんにちは!Chizuです♪
私は、基本的に海外に旅に出るときは彼と二人で行きます。
2人での行動は1人で行動するよりも、楽しいことが多いし2人だからこそ楽しさが倍になることがあります♥
ですが、もちろんデメリットが無いわけではありません(笑)
ワーキングホリデーにカップルで行く!
となると、家も同じ・仕事も同じこともあったり。
生活のほぼ9割を一緒にすごしてきました(笑)
お互い仕事をしないでスローライフをしているときは約3か月24時間ほぼ一緒にいる。
そんなこともあります(笑)
同じ仕事をしているときも24時間ほぼずっと一緒です。
日本では考えられないほどずーーっと一緒にいることになります。
今回は2人で旅する。とは、どんな感じなの?
そして、約4年間二人で旅をしてきている私たちが仲良く過ごせる秘訣を紹介していこうと思います!
まるも
二人旅とはどんなものなんだろう…?
2人でいることのメリット・デメリット
<メリット>
- 好きな人とずっと一緒にいれて幸せ。これは、兎に角幸せPOINT!
- 知らない土地に一人で行く心細さがない。
- 家事が半分になる。(掃除担当・洗濯物担当など、忙しさによって分担ができる)
- 話し相手がいる!
- 観光地に行って素敵なものを見たり、おいしいものを食べたりしたときに共感・感動が一緒にできる。
- 2人の知識があると調べ物が減る。
- 車の運転が半分ずつで済む。(車があるロードトリップとき★)
- 何事も2人で協力することができる。
- 一人でいるよりも二人でいた方が、強気になれる(笑)
- 家や部屋を借りるときに二人の方が安く済む。
<デメリット>
- 喧嘩をしても仕事場が同じだと常に一緒にいなくてはならない。
- 一人の時間がない。
こんな感じかな?!
メリットのがもちろん多いですよね。
長い間一緒にいると、お互いのいい所・悪い所すべて分かってしまいます。勿論それは日本で生活していても同じだと思います。
私たちが4年間仲良く旅をしている秘訣は、こちら★
喧嘩もたっくさんしますが、今までの経験を踏まえて紹介していこうと思います。
<仲よしの秘訣>
- 相手に期待しすぎない。
- 言いたいことは言う。
- 2人の問題は話し合って早く解決する。
- お互いの得意分野を生かしあう。
- 感謝の気持ちを忘れない。
- 「幸せだね~~^^」と、幸せを分かち合う(笑)
- 相手に期待しすぎない。
これが一番大事!!!!!笑
長い間一緒に旅をしてきてこれが一番大切だと思います。うん。
すべての生活の中で言えることですが、「男だから/女だから これはやってくれるのが当たり前。」
という固定概念?みたいなものが男女の暗黙の領界であると思います。
最初のころは私達にも少しの期待を込めてそういう気持ちがありました。(いまでも全くないわけではありませんがw)
ですがそういう気持ちって、期待に相手が答えてくれた時は最高♥ありがとう♥でいいのですが、生活すべてがそんなにうまくいくわけもなく、、、
カップルや夫婦間でのケンカで
「なんもしてくれない!」
「普通これくらいやってくれるでしょ?!」
「何で私ばっかり。。。」
そういうことってあると思います。
この理由で私たち何度ケンカしたことか(笑)
ですが、最近はいい意味で割り切っています。
というのも、お互い生まれてから生きてきた環境が全く違うわけですべての人の中で「普通」っていうものが全く違います。
お互いのタイミングやその時の気分があるので、お互いが行動したいときに何かをする。そんな感じで良いと思うようになりました。
「何でしてくれないの?!」
と、問い詰めたところで相手がこれからやろう!という気持ちのなれるわけがなく(自分も言われたら、やる気軽減しますw)
やりたくなかったら、とりあえず自分のことだけやっておけばいい(笑)
ご飯だったり家事であったり。。。
一緒にいるカップル・夫婦 という事は、多かれ少なかれお互いの間に愛が愛があって好きだから一緒にいると思います。
家政婦でもお母さんでもないので、全て相手のことをして相手の期待通りにしなくてはいけない!!っていう、決まりって無いような気がするんですよね。
相手のために・相手を支えるために・相手が喜んでくれるのが嬉しいから・おいしいご飯を一緒に食べたいから♥
理由は様々だとは思いますが
こういうことって、自発的に自分の中から湧き出るものであって、誰かに言われてどうにかなる問題でもないですよねぇ。
自分が相手のためにしたいと思ったことをする。
相手の気持ちを一瞬で変えることって残念ながら無理なんですよねぇ~
こっちが本気で怒って説教したところで、相手自身が本当に悪いと思っていたり、変わりたいと思っていない限りただの「うざい」で残念ながらおわちゃうんです。。。
自分のことは自分でしか変えることができないし、相手もその相手自身が自分で変わろうと思わない限り変わることはないです。
正直お互い他人なので、一緒にいなければいけない!という決まりもないし、今の環境・相手を選んだのも自分。
一緒にいたくなければ一緒にいる必要もないし、世の中人間がたーくさんいるのでその人に執着する必要もないし。執着しているのであれば、その環境を選んでいるのも自分。
別に、別れたって人生が終わるわけでもないんですよね♥
そんな風に、ただシンプルに「好きだから一緒にいる」それ以上の期待はしない。
そんな感じの軽い気持ちでいた方がお互い気持ちも楽だし、それ以上を求めても意味がない(笑)
そう思えるようになりました(笑)
- 言いたいことは言う。
- 2人の問題は話し合って早く解決する。
お互いの気持ち・思っていることは、言わないとわかりません。
相手の心が読める人なんて、超能力者でない限り無理です(笑)
嬉しい事・嫌なこと 全て言葉にして相手に伝えないと分かりません。
先を長く考えているのであれば、一生同じことで悩んでいくなんて無理!(笑)
早く手を打ってお互いで解決していくことが大事!
先ほども言いましたが、お互い他人であって普通っていう固定概念も様々で生きているので、話し合ってお互いの考え方や思っていることを言わないと、解決にはつながらないと思います。
勿論、全て解決できるわけもなく
お互い我慢しなくていけない部分も一緒に生活していれば出てきます。
でも、シンプルに「その生活を選んでいるのは自分」「その相手と一緒にいるのを選んでいるのも自分」
少しの我慢も必要不可欠になります。
特に私たちみたいにワーキングホリデーや旅を一緒にしているとなると、一緒にいる時間がかなーり長いのでお互いが気持ちよく生活していくには、一緒にいる時間をいかに快適に過ごすかで毎日の楽しさが天と地のように違います。
ケンカをして1日が最悪で終わるのか、仲良しで1日笑って過ごすかは、お互い次第。
ケンカをしている時間よりも楽しい時間が多い方が最高ですよねぇ!
だから、そのために何度も同じことで喧嘩をしたくはないので、お互いで話し合って解決策をねる。そうしないと、何度も同じことで喧嘩を繰り返すことになってしまいます。
我慢することも必要になってくるけど、それを選んでいるのも自分、それは他人がどうこうできるものではなく、全て自分次第です。
2人で一緒に楽しく笑っている時間がもちろん大好きなので、お互いを尊重し合って協力していこー!と、心がけています♪
まぁ喧嘩もすることもたくさんあるけど、その時間も2人の成長につながると思う!し、意外とあとから思い返してみれば、何であんなことでけんかしたんだろう?!みたいな些細な事もあったりします(笑)
まぁ、そういう時もあるよね~ってかんじです(笑)
- お互いの得意分野を生かしあう。
これは、もうその通り!って感じで私たちは性格が真逆な部分があるので、お互いが得意な分野を生かしあう。
例えば、、、
料理であると、
私は食材を切ったりお皿を洗ったり補助?的な分野のが得意で、調理や味付けは彼のが得意なんです。
時間があるときはお互いの得意分野を生かして、一緒に料理したりもします。
このことは小さな一例にすぎませんが、得意分野を生かしあって協力していくことが大切♥
- 感謝の気持ちを忘れない。
- 「幸せだね~~^^」と、幸せを分かち合う(笑)
好きな人と一緒にいられる。このこと自体が、感謝です(笑)
私たちは旅の途中、美しい景色・おいしいものを食べたりしたときなど、2人で「幸せだね~~」って口癖のように言っています。この言葉は魔法のことば!(笑)
幸せな時にこの言葉を言うと、幸せが倍増する気がします(笑)
2人で最高な景色をみたり、おいしいものを食べたりすると本当に幸せ!!!
大好きな友達と一緒に旅をすることもありますが、そうすると、、、もう本当に幸せが何倍にもなります(笑)
本当みんなありがとう!!!って、旅で出あう人には、感謝ばかりです。
勿論ずっと一緒に旅をしてくれている彼には感謝しきれない!
二人の生活の中でも「ありがとう」という言葉は大切にしています。
まとめ
長くなりましたが、2人で旅をして生活をしていると、色々な気づきがたくさんあって、メリット・デメリット両方ありますがメリットの方が私は多く感じます!
勿論、一人での旅にも楽しさがあると思います!
今回は私たちが約4年間一緒に旅をしてきて感じてきた、メリット・デメリットを書いてみました。
仲良しの秘訣については、私達の感じてきたもので、人によって様々な環境で生活しているのでみんな違うと思うけど、一例として文章にしてみました♪
私たちも、このことが全てできている訳でもなく、喧嘩もたくさんしますがこれからも一緒に成長できたらいいなぁ~と思っています。
少しでも参考にしてもらえたらうれしいです^^♪